「ブログ」カテゴリーアーカイブ

日曜日のラジオ(1)

・・・と、唐突に書いてみる(笑

前の投稿で、「日々の暮らしの中で(笑)『この番組とこの番組を聴きました』・・・」みたいなことを書きましたが、今日とか最近の日曜日におけるラジオ(radiko)の聴き方を紹介しようと思います。

あくまで「歴日」としての「日曜日」で、放送日としての曜日ではないので、その辺はご留意を・・・って言うほどのものでもないか。

まぁここに紹介する全部の番組を毎週、って訳ではなく、当日の用事や睡眠状況によって「タイムフリー」で後の時間に聴くこともあるし、時間がなければ後日(別の曜日)に聴くこともあるし、はたまた聞けない場合もあるし。

その辺はまた新たに「タイムフリー30」の契約をしたので、その辺のラジオスタイルはまた変わるのかも知れませんが。そこはまたその時に別の記事で書くことにして。

さて本題です(前置き長い

まあ日曜日の午前0時になると、(起きてたら)最初に聴くのは。
小松未可子のSunday Share Night 」です♪

この番組、以前は文化放送の地上波(radiko)と超A&G+で聞けていたのですが、とあるタイミング(2024年?)に地上波の放送が終了し、2025年1月現在では超A&G+でのみの放送(配信)となっています。

きっかけとしては、偶然別の番組で聴いた小松さん(みかこし)の喋りが面白くて(笑)、いろんな番組でお名前を見かけるたびに聴いてみて、というのを繰り返して、今に落ち着いています。

毎回、放送数時間前と放送終了直後のタイミングで公式XのPostが↑のようにアップされます。聴き逃した時は、当日(日曜日)の18時からの再放送、もしくは翌月曜日にアップされる「本編アーカイブ&ちょいシェア」がPodcastで配信されるので安心^^

と、続いては、同じく文化放送の・・・
MOMO・SORA・SHIINA Talking Box」。

けっこう長く続いている番組です。聴き初めたきっかけは、なんとなく、ですね(笑)。みかこしと同じく、この番組、週替わりで担当するお三方(麻倉ももさん、雨宮天さん、夏川椎菜さん)の喋りが面白いので、度々休止と復活を繰り返しつつ、継続的に聴いている番組です。

MOMO・SORA・SHIINA」、時間帯かつ「さしぇな」と連続していないのもあり、寝落ちする可能性が高いので、その時は「タイムフリー」で聴いています。

・・・書き始めたらけっこう大変だな(汗
まあ、私のラジオスタイルとして、土日のボリュームがバカ大きいので、何本かに分けて書いてみたいと思います。

では、次回もお楽しみに~^^(誰に

「ラジオ遊牧民」を名乗ります

はじめまして。Tutchyです。

「ラジオ遊牧民」を名乗ることにします。

物心ついた時からのラジオ好きです。
ラジオ、そして最近ではradiko(radiko.jp)を良く聴いています。
こんな私みたいな「ラジオを良く聴く人」を、何と呼んでいるか。
世間一般で言うと「ラジオマニア」「ヘビーリスナー」「ラジオ廃人」など、様々な呼び方があると思います。

インターネットを見渡すと、ラジオが大好きな方々はたくさんいて。ラジオに関するブログも、それこそたくさんあります。
ラジオ(radiko)全体が好きな方、特定の番組が好きな方、特定のパーソナリティやタレントさんが出るラジオを追っかける方。
そういうブログに触れると、「楽しそうだなぁ^^」と思いつつ、自分も書きたくなってきました。

以前から、というかかなり前から(ブログサービスが日本で流行り出した頃から)ブログを書いていました。
ただ、最近は、めっきり更新が無くなってしまいました。
しかしこの、降って湧いて出てきた、ブログの更新意欲。
折角ならラジオについて書きたい、という意欲の勢いで、新しくブログを作りました。

実は、かなり昔に、ラジオに関するブログは、つくってたんですね(笑)
でも、それに書き足す形でなく、新しく始めたかったので。契約している「さくらのレンタルサーバ」に、WordPressをインストールして。

・・・という話をすると長くなるので^^;
さて、ブログタイトルは何にしようか、と。
前々から、密かに温めていた「ラジオ遊牧民」という名前を使います。
というのも、私の聴取スタイルとして、radikoプレミアム(エリアフリー)で、全国各地の番組を、まさしく遊牧民(ノマド)のように聴き歩くことが多くなってきたので。
(もちろん長く聴き続けている特定の番組も、あります。それは改めて番組ごとに紹介します。)

もちろん、radiko.jpだけでなく、NHK(らじる★らじる)や、サイマルラジオで聴けるコミュニティFMなど、ネットで聴ける「ラジオ」が対象です。
コミュニティFMの場合は、たいてい聴いてみたいパーソナリティやタレントさんから入ることが多いです。

・・・と、書き出すと際限ないのですが^^;
まずは、ご挨拶代わりに、Hello World!ということで(何がやねん)
この投稿が目に留まった方、どうぞご贔屓に。
よろしくお願いします。